12月30日(水)
東京都文京区
年末ウィンター・コンサート『2010年を楽しく迎えよう!』
東京・お茶の水のライブハウス『KAKADO』
レポート by フライングポップコーン 写真:kita
12月30日に御茶ノ水『KAKADO』で行われたライブの模様をレポートします。
おそらく予測を大幅に上回るファンの集まるなか、ライブが始まりました。
![]()
1.流星
![]()
ここでお馴染み自己紹介。
ミマスさん「年末の楽しみだった、宇宙人特集の放送がない!
(実は一週間放送が早かった)」
「各地の学校でたくさん歌った」
2.COSMOS
「忘年会、新年会でお酒をたくさん飲んだら、酔い醒ましに星空を見ましょう!」
3.冬のうさぎ
次は、こいぬ座の目にあたる3等星、ゴメイザの意味「泣いている瞳」から
イメージして出来た曲です。
4.こいぬのひとみ
![]()
今年のしし座流星群は、チュニジア行きの飛行機の中から見たミマスさん。
たくさんの流れ星を、飛行機の小さな窓から見たそうです。
で、次の曲は、
5.冬空のジュエル
今回のライブでは、帽子を被って登場したミマスさん。
サチコ姐さんのミマスさんのイメージは今回の「こんな感じ〜」…らしい。
![]()
今年はライブがすごく多く、その理由は「世界天文年がらみのイベントが多かった」
そのフィナーレを飾るシンポジウムで歌ったアクアマリン。
拍手のタイミングも微妙だったそうで…。
![]()
そんな世界天文年、最大のイベント、皆既日食を船に乗って小笠原方面で遭遇。
辺りが暗くなり、昼間なのに星が!でも不便な面も…「柔らかい銀行の携帯電話
は圏外だった!」
6.太陽の翼
来年(つまり今年)は3回の月食があるそうで、「最初の1月1日はショボくて、
次は半分くらい。年末のは皆既月食」
去年は3回海外旅行に行ったアクアマリン。
1月のニューヨークでは、吹雪の中で自由の女神を見て、チュニジアは
「中東じゃなく、アフリカだった!(サチコ姐さん談)」
チュニジアに行って、見て廻ったイメージで、ミマスさん、サチコ姐さんそれぞ
れのインスピレーションで、ピアノ曲(インストゥルメンタル曲)を作ったそうで、
ミマスさんは、
7.カルタゴ遺跡のイメージ
サチコ姐さんは、
8.市場(旧市街)のイメージ
「チュニジアは男の人ばっかり!旦那が奥さんを殴ると大事(おおごと)だけど、
奥さんが殴っても大した事がないんですよ!(サチコ姐さん談)」
サチコ姐さんの曲には、チュニジアで買って来た350円の変わった笛と、140円の
太鼓をミマスさんの演奏で…。
ここから旅の歌を(ミマスさんのギターで、11曲目まで)。
9.時計を止めて
あるライブで、3才くらいの女の子に「カンガルーの歌!」と言われたが、
応えられなかったので、これからは応えられる様に、
10.Great OZ Road〜進め珍獣大陸〜
11.夜行列車〜旅スル理由〜
次はアクアマリンが以前、アメリカのグランドキャニオンを旅して出来た曲。
12.この地球(ほし)について語ろう
13.アフリカ
![]()
ここで大抽選会〜!
チュニジアやアメリカのお土産争奪大ジャンケン大会!
勝者の皆さん、おめでとうございます!
14.地球星歌
15.夏の夜
今年エアコンを買ったアクアマリン。
でも夏場は演奏旅行が多く、光熱費が安く済んだらしい!
![]()
次の曲は、
『1990年2月14日、惑星探査機ボイジャー1号が太陽系を離れる時に、振り向かせ
て撮った芸術写真』その写真には、小さな、ノイズの様な点、地球が…。
16.家族写真
17.Horizon
アンコール『いざよい』
以上、18曲の演奏で、2時間20分に及ぶライブでした。
今回は内容も音楽的にもクオリティの高い、素晴らしいライブでした。
これだから、アクアマリンファンで良かったです!
レポート by フライングポップコーン